日記・コラム・つぶやき

2020年8月29日 (土)

令和二年度書面通常総会を行いました。

去る6月、令和二年度書面通常総会を行いました。

本年度は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、書面による表決方法を採用しました。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、書面による表決方法を採用する旨を理事長が書面にて説明、正会員総数21名のうち、表決者数20名(うち承認6名、委任状14名)と定款に規定する総会の定足数に満たしており総会は成立しされました。

事業報告、決算報告、理事・監事の選出が行われました。

 

事業報告のうち障害者自立支援事業では、昨年6月開催のふれあいまつりが会場工事の都合上、当センターは参加を見合わせました。

10月からの自立生活プログラムは、塩尻理事もリーダーに加わり、受講者も3名(女性1名)となり、「制度や働くってどんなこと?」など、ピンポイントで受講者が求めているテーマで進めました。

12月の板橋区障がい者週間記念行事では、例年通リプチ大福とお茶販売を行いました。初の試みとして、プログラムの受講者に仕入れから
やってもらいました。仕入れからやることによって、金銭管理、計画して行動する目的があり、受講者それぞれが苦労しながらも、良い学びとなったようです。

いずれもまだ新型コロナウイルスの流行が広まる前のことでした。

 

監事のNさんはお仕事の都合上、退任を表明され後任にSさんが選出されました。
Sさんは元ヘルパーで障害当事者のお父さまでもあり、交友関係も広く経験豊富な方でいらっしゃいます。

 

通常総会とはいいながら通常とは異なる書面による総会となりました。

次回の総会は名実ともに通常な形で開催されることを願います。

| | コメント (0)

2018年6月28日 (木)

平成30年度NPO法人自立生活センター板橋通常総会

6月23日、平成30年度NPO法人自立生活センター板橋通常総会を開催しました。

はじめに監事の大湯俊之さんが2月2日に御逝去されことに対して改めてご冥福をお祈りいたしました。

001_2

そして前年度の事業報告・決算報告、新たに理事として塩尻輝雄さんが、監事として中堀稔雄さんが就任されることが承認されました。

002

| | コメント (0)

2018年4月 4日 (水)

新品の靴をお譲りします

自立生活センター板橋の関係者で障害当事者の女性から靴を譲りたいとお申し出をいただきました。

この方は左右の靴のサイズが違うため同じものを二つ購入して合うサイズだけを履かれています。

ですので使用していない方のサイズは完全な未使用新品です。

サイズは右が23cm、左が22.5cmになります。

色はピンク系、ブルー系、黒系で掲載した写真のものを含めて10足ほどあります。

まとめてでも欲しいサイズのみ片方だけでもお譲りいたします。

詳しくは当センターまでご連絡ください。

cilitabashi@hotmail.co.jp

みなさんからのご連絡お待ちしています!!

Img_2009_copy

Img_1627_copy_6

Img_1628_copy

Img_1629_copy

Img_1630_copy

Img_1626_copy

Img_1633_copy

Img_1631_copy_5

Img_1635_copy

Img_1636_copy

Img_1637_copy

Img_1638_copy

Img_1634_copy

| | コメント (0)

2018年1月 6日 (土)

本年もどうぞよろしくおねがいします。

新年あけましておめでとうございます。
本年も皆様にとってよい年でありますようお祈り申し上げます。

・板橋区障がい者週間記念行事に参加しました。
12月2、3日に行われた記念行事に参加し、今回もプチ大福とお茶を販売しました。
プログラムの参加者もお店をお手伝い、働いて賃金を得ることの体験をしました。

001_copy

002_copy

・板橋区賀詞交歓会に呼ばれました。
今回は、板橋区身体障害者相談員として石井理事長が出席してきました。

003_copy

004_copy

005_copy

| | コメント (0)

2017年6月16日 (金)

ふれあいまつりに参加しました

今年度もふれあいまつりに参加しました。

お天気にも恵まれ、わたあめ280個が売れました。

001

002

003

| | コメント (0)

2016年12月13日 (火)

板橋区障害者週間記念行事に参加しました

12月3、4日の両日、毎年恒例の板橋区障害者週間記念行事に参加しました。
今回はプチ大福とお茶販売、パワーポイントでの施設紹介(入浴サポートの動画も作りました)を行いました。
理事長は、ボッチャ体験もしました\(^O^)/

001

002

003

| | コメント (0)

2016年11月10日 (木)

学び合おうプログラムが始まりました

今年も学び合おうプログラムが始まりました。
参加者は昨年同様、男性2名です。
今回はお金について考えたたり宿泊体験もありと、興味深いものになっています。

001

002

003

| | コメント (0)

2016年7月22日 (金)

ボウリングを楽しみました

7月9日に少人数でラウンドワンのボウリングを楽しみました。

001

002

003

| | コメント (0)

2016年7月 5日 (火)

立教大学にてスピーチしました

7月1日、立教大学コミュニティ福祉学部にて「福祉マネジメント論」の中の、福祉施設の運営と経営、法人のマネジメント(理念や運営方法)について150名ほどの学生の前でスピーチをしました。
001

具体的には、

・法人(NPOと会社)についての概要
・それぞれの法人立ち上げの経緯とこれまでの流れ
・マネジメント(経営や人材の採用・育成)の実際
・地域の社会資源との連携等について

002

50分程度スピーチし、質疑応答、最後は学生に囲まれました。
003

| | コメント (0)

2016年6月29日 (水)

ふれあいまつりに参加しました

6月12日、ふれあいまつりに参加しました。

今回はわたあめ販売。
001

区長とも仲良く・・・。
002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

お知らせ 日記・コラム・つぶやき